@kedamatti's diary

米山知宏の思考メモです(専門は、知/情報/自律的な組織づくり/プロジェクトマネジメント/ナレッジマネジメント/コミュニケーション/オープンガバメント/民主主義/市民参加/シビックテック)

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【RESASの活かし方(2)】人口分析をもう少し深堀りする

さて、「【RESASの活かし方(1)】まずは人口分析から - @kedamatti's diary」では、人口分析の入口として、自然動態・社会動態の動きをRESASを活用して分析した。第2回は、「社会動態」を少し深掘りして分析をしてみたい。今回も分析対象は長野県の原村であ…

【RESASの活かし方(1)】まずは人口分析から

「地域経済分析システム(RESAS)」については、国もマニュアルを提供しているが、機能的な説明が中心で、実際に使うシーンを想定したものにはなっていない。 操作マニュアルダウンロード - RESAS 地域経済分析システム 実際にデータを分析するとしたらRESAS…

「オープンマインド」とは何か?(勝手にオープンガバメント論シリーズ)

オープンガバメントやシビックテック界隈では、しばしば「オープンマインドが大事」という指摘がなされるが、このオープンマインドとは具体的にどういうものなのか考えてみたくなったので、書いてみる。 オープンマインドは、「開放的であること」「多様性を…

参加を求める前に、まずは自ら参加せよ(勝手にオープンガバメント論シリーズ)

「市民参加の場を設置しても、誰も参加してくれない」と嘆いている暇があったら、 行政自ら市民の場に出ていけば良い。 それだって、立派な「協働」である。 そして、自ら出て行けば、今度は、相手がこっちに来てくれるようになる。 相手に求める前に、自ら…

オープンガバメントは、<デザイン思考>という思考形態と<オープンイノベーション>というコミュニケーション形態を組み込んだ社会参加形態(勝手にオープンガバメント論シリーズ)

先日、オープンガバメントの本質は「水をさすこと」(勝手にオープンガバメント論シリーズ) - @kedamatti's diaryと書いたが、 では、具体的にどのように「水」はさされるのか。 その役割を担うのが、「デザイン思考」と「オープンイノベーション」である。…

オープンガバメントの特徴②【参加の方向性の転回】(勝手にオープンガバメント論シリーズ)

オープンガバメントの特徴の2点目としては、「オープンガバメントの特徴① 【参加の場の多様化】 - @kedamatti's diary」で述べたように参加形態が多様化したことにより、「参加の方向性の転回」が見られるようになったことが指摘できる。 従来、「参加」と言…