@kedamatti's diary

米山知宏の思考メモです(専門は、知/情報/自律的な組織づくり/プロジェクトマネジメント/ナレッジマネジメント/コミュニケーション/オープンガバメント/民主主義/市民参加/シビックテック)

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年に読んだオススメ本(20冊)

今年もあと3日ということで、今年読んだ本を振り返ってみようと思う。 勝手に20冊をご紹介。 以下にあげるものは、今年読んだ本の中で特に印象に残っているものだが、私の本の読み方は適当なので、みんな同じ深さ・頻度で読んだ訳ではない。じっくり一度だけ…

「オープンガバメント」とは何か?

Code for Niigata の米山です。 この記事は、オープンデータやオープンガバメントをテーマにした、「オープンデータ Advent Calendar 2015 - Qiita」企画の21日目の原稿です。他の記事は下記から見られるようになっています。ぜひ、ご覧ください。 qiita.com…

「がっかり」の先にある「魅力」−1つのまちあるき論−

昨日11/28に、Code for Niigata では、新潟市が主催する“がたまる”アイデアソン&ハッカソンの1コマをお手伝いして、マッピングパーティーを開催した。 Code for Niigata が運営するマッピングパーティーは、今回が2回目となる。1回目は2015年8月に「トマソ…

パリのテロに関するアメリカ政府とイギリス政府のTwitterでの情報発信(11月14日11時時点のメモ)

(11/14、11時時点) パリのテロについて、日本政府のTwitterから何も情報発信されていないことに対する批判が出ていたので、アメリカ政府とイギリス政府のTwitterを覗いてみた。 ■日本政府のTwitter 首相官邸 (@kantei) | Twitter ■アメリカ:ホワイトハウ…

長岡オープン&ビッグデータ活用研究会での講演

昨日は「長岡オープン&ビッグデータ活用研究会」にお邪魔してきました。この界隈で活動する身として、研究会を立ち上げて取り組んでいこうという姿勢が嬉しかったですし、オープンデータやオープンガバメントに対する長岡のポテンシャルを感じることができ…

アプリ:新潟で本を楽しむ

素人アプリ作りの第二弾ということで、先日の「新潟市内の農産物直売所マップ」(http://kedamatti.hatenablog.jp/entry/2015/05/25/220649)に続きまして、本を楽しめる場所マップを作ってみました。 新潟で本を楽しむ アプリ自体は、素人のものですので、…

地方の商店街にもいるドアマン

今日、ある商店街のオシャレカフェに1人で入ろうと、ドアを開けたときのことである。 私は、推定年齢40代半ばの女性4名の襲撃を受けた。 店員A「ほにゃらら街歩きですか?」 オイラ(突然の襲撃でよく聞こえなかったが)「は、はぁ」 店員A「歩いて来たんで…

記憶の先に

記憶は、過去のものではない。それは、すでに過ぎ去ったもののことではなく、むしろ過ぎ去らなかったもののことだ。とどまるのが記憶であり、じぶんのうちに確かにとどまって、じぶんの現在の土壌となってきたものは、記憶だ。 これは、長田弘さんの詩集「記…

「創る・造る・作る」を生み出す『燕三条トライク』

ずっと気になっていた「燕三条トライク」に、今日やっとお邪魔することができたので、写真を中心にご紹介。 シェアスペース&ライブラリー 燕三条トライク まず「燕三条トライク」とは何か。 一言で言えば「シェアスペース」なのだけれども、そこはやはり燕…

新潟市のオープンデータを使って、アプリを作ってみた

Code for Niigata の記念すべき第1作が本日リリースされたというタイミングで大変申し訳ないのであるが、こっそり、新潟市のオープンデータを使ってアプリ(新潟市内の農産物直売所マップ)を作ってみたのでご報告。 新潟交通バスの時刻表検索アプリ 本題に…

「加茂本」の魅力

新潟界隈でちょいと話題になっている「加茂本」というフリーペーパーがある。 ざっくり言えば、新潟県加茂市の商店街の若者が地域の魅力を伝えることを目的として作成した無料の冊子で、ジャンルとしてはフリーペーパーになると思われるが、それはフリーペー…

オープンガバメント・オープンガバナンスが生み出す新しい社会参加の形

文末に貼り付けているスライド(http://www.slideshare.net/kedamatti/20150329-46413063)は、ちょっと前にオープンガバメントについてまとめたものだけれど、関連してふと思ったことをメモしておく。 ---------- 個人的な関心もあり、「民主主義」「市民参…

住民が議会に「正統性」を与える

2012年にまとめた資料ですが、ふと思い出し、アップしてみます。 内容は、議会の「正統性」について、討論型世論調査(DP:Deliberative Polling)を絡めながら整理してみたものです。地方議会でDPを実施したところって、ないんですかね。 住民が議会に「…